- Pixart PWM 3310 optical (infrared) sensor
- 5000CPI (same as DPI)
- CPI Steps: 400, 800, 1600, 2400, 3200, 4000, 5000
- Omron switches
- Sniper button (400 CPI Toggle) positioned far forward, accidental pressing highly unlikely
- No acceleration
- Textured sides for grip
- Size: 129x73x38mm
- Six buttons (two dedicated to DPI + one sniper button)
- Rubber cable (lighter weight and less drag)
- No software needed
- RGB – Color selections made through button combinations
SWIFTと同じデザインのパッケージだけど少し大きめ。
中味はこんな感じ。上蓋にはスポンジの保護材が貼り付けてあるのが良いですね。
あれ?添付品がない...
USBプラグは金メッキ処理されてます。何故か「GAMER」と刻印されてる...
紹介分ではラバーケーブルみたいな記載があったけど、普通のビニールタイプのケーブルです。
Gunbladeの黒版と同じかなぁ?でも表面処理は違うかも?Gunbladeはラバーコーティングだったような気もするけどこちらはザラつきのある梨地仕上げ。そういえばいつの間にかGunbladeも国内発売されてた...
DPI切り替えボタンの下にあるのはDPI値で切り替わるインジケーターっぽい動作だけど切替時に数秒対応するカラーに変化するだけで元のオレンジ?に戻ってしまう。
IE3系のクローンマウスっぽい雰囲気もある。ホイール部が少しチープなパーツだけどそれ以外のガワとかの剛性はかなりのもの。
ケーブル接続部もGunbladeと同じく大きめで丈夫な作り。
サイド面同じ造形でラバーっぽい仕上り。滑り止めのヘキサな模様が好き。上部のサイドボタン・スナイパーボタンはタクタイルな押下感で少し甲高い押下音がするけど安っぽい感触ではない。
右サイドは2種類の形の凸凹処理。両サイド共ラバーっぽい素材だけど滑り止め効果はいまいちな感じ。
ビニールケーブルは開封時には巻きぐせが強かったけど、一晩伸ばして天井から吊るしておいたらだいぶ真っ直ぐになった。
ホールド感はいいけど若干重いかな?もしかしたら錘が内蔵されてるかも?
記載文にはオムロンスイッチ搭載とあるけど確かにオムロンな押下感。
ホイールのパーツ形状が気に入らないけどまぁ操作感は良好。適度なのッチ感があります。
マニュアル類は付属してないけど公式サイトに専用のソフトウェアと解説記事があります。ソフトウェア上でLEDカラーや発光方式、サイドボタンの割付など行えます。
底面です。ソールはテフロンで保護テープが貼り付けてあります。(眠剤飲んだ後にタイプしてるので、なんかあやふやになってきたww)
これ噂のFinal Mouseみたいに穴が空いてたら面白いかも...でもセンサーに埃が付きやすくなっちゃうか...(Final Mouseは持ってませんがいつか購入したいです)
ソフトウェアは何故か英語と中文仕様。
ちょっと大きい画面だけど使いやすそうなソフトウェアです。ソフトウェアの更新も行ってるようですね。
左の方にプロファイルの項目があるのでオンボードメモリーがあるのかな?マクロエディターはちょっと解りにくい。
DPI値の設定とか。
550DPIまでか...600以降は100DPI単位。
DPI値毎に任意のカラーに変更できるようでカラーパレットが表示されました。
だめだもう眠い...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。