Monstar Gear Devil Skill Groza G3

仕事、プライベートでのストレス過多で更新が止まっていましたが年末になってやっと落ち着いてきたようなので記事を書いてます。来年度からは少し更新頻度が上がるかもしれませんが...

今回は韓国メーカーMonstar Gearのブランド?Devil Skillシリーズですがなんか形状がアレなので深く追求はしません。その他にも専用ソフトウェアが某有名ゲームでチート?扱いになっちゃうような仕様らしく現在は問題の「FPSモード」を削除したファームウェアとソフトウェアが提供されてるようですが...今回はそれらの機能を廃したバージョンのファームウェアを適用させて記事化してます。

  • Size: 128☓69☓43(mm)
  • The number of Switch: 7
  • LED: 16.8million RGB colors
  • Switch: HUANO 20million times
  • Maximum DPI: 12,000DPI
  • Sensor: PMW3360
  • Maximum track speed: 250IPS
  • Maximum acceleration: 50G
  • Weight: 100g±10g
  • Cable Length: 1.8m

大きめなパッケージです。同時に購入したGroza G1はちっちゃくてダンボール風なスリックパッケージでした。来年あたりに紹介しようと思ってます。

ソフトウェアは韓国語、英語、中文に対応してます。パッケージは韓国語のみですね...公式サイトを覗いたら最新のソフトウェアでは日本語にも対応とあるけどインストール画面ではそんな雰囲気はなかった...

なんかチープ感漂うマニュアル。韓国語のみですが公式サイトはしっかりした作りで詳しい情報はそっちを見たほうが良いかも?

剛性感のありそうなUSBプラグ。金メッキ処理されてます。

これも変な形状のフェライトコアでしょうか?ケーブルは太めでやや硬めで取り回しは良くないけどほぐせば問題なし。

形状については...まぁわかる人にはアレですね。トップ面はラバーコーティング仕様な雰囲気の感触だけどよくわからない。手汗や脂が乗っかりやすいかなぁ?

剛性感は高めで工作精度は標準的かな?プラ地の部分が少し安っぽい感じもする。重量は120gとのことだけど実際もっと重いような気もする。

真上から。今回は髑髏のロゴがないのはなんでだろ?LEDはカスタマイズ可能でなかなか綺麗に発光してるDPI値に連動して切り替えボタン下のLEDもカラーが変化するようです。

左サイド。溝が彫り込まれた大型のラバー素材が埋め込まれてます。縦横方向に有効な滑り止め効果があります。サイドボタンも大きめですね。

右サイドも大型の滑り止めラバーが埋め込まれてます。独特な溝の配列のおかげでホールド感は良い。手汗などにも効果がありそうです。両サイドを摘んで持ち上げてみましたが重量配分がいい感じで真ん中を持っても偏りませんでした。

某S社の金型でも使ってるのでしょうか?

メーカーは韓国ですが製造は大陸製...まぁ大陸製以外のマウスなんて殆ど見たこと無いけど...

滑り止めのラバーのアップとサイドボタンの形状。左右メインスイッチはHUANO製とのことですがサイドボタンも似たような押下感なのでこちらもHUANO製かもしれない。金属製ソールの下にネジ穴があると思われるので分解はしません。

ホイール動作は軽快な動きでロキャット製マウスに似た感触です。DPI切り替えボタンはおそらくタクトスイッチ。

ケーブル接続部。マウス厨のフォロワーさんがパラコード化してる記事を見て「凄いなぁ!」と思ってますが自分にはまだ作業する精神的な余裕がない...

底面です。ご覧のようにマウスソールは金属仕様。交換用の溝があるのでテフロン製の汎用ソールに交換しやすいかも。

こんなとところに「GAME」とロゴが刻印されてるww当然取り外しはできない。

怪しい機能を廃したファームウェアを適用後にMonstar_GROZA_G3_Setup_V1.0.6を導入してみましたが日本語の言語選択はなさそうです。

特殊な「FPSモード」を廃したバージョンのソフトウェアです。以前の同社製マウスの記事で「FPSモード」の設定画面を載せた記憶があるので興味のある人は過去記事を探して見てください。

これはLEDの発光パターンとかかな。

この辺は基本設定。

ポーリングレートは125~1000Hzで可変仕様。

 マクロエディタです。例の「FPSモード」機能がなくなってます。

Spigen Regnum A100 Mouse Pad

12月になったら更新頻度を上げると言いながらサボってます。今は工具とかガジェット系に夢中なので暫く物欲がそっちに向きそうですが...来年は自作PCなど久々に考えております。記事化できるデバイスはまだ50以上あるのでぼちぼち更新していきます。

今回はマウスパッドですがあまり聞かないメーカーでSpigenです。韓国系アメリカメーカー?なのかなぁ。公式サイトを見たらスマホ系のガジェット類に力を入れてるメーカーのようです。特にゲーミング向けを謳ってるわけではないけど安価でそこそこ上質そうな Regnum A100 Mouse Padというマウスパッドを購入してみました(購入日はかなり前だけど...)


  •  Dimensions: 320☓270☓2.54mm
ミドルサイズだけど厚みがインチ系のサイズみたいですね。

水洗いできるのかな?生地面はスピード向けっぽいコーティングのようです。

台湾のショップで購入しましたのでそれらしいシールが貼り付けてあります。でも結局は大陸メイドですね。

記載文は英語のみ。

軟質なビニールのようなパッケージに分厚いホッチキスで止めてあったので最近購入したラジオペンチで開封しました。

道がそれるけど国内のメーカーTONEのラジオペンチ。そのうち工具とかガジェットの紹介ブログに変わってしまいそう...

ゲームには良さそうな無地でミドルサイズのパウスパッドです。ステッチ付きでロゴは印刷タイプでサイズは控えめ。

丸めたパッケージングではないので当然浮きや反りはなし。即使用できます。

Spigenのロゴ。

ステッチの作りは丁寧で上質な感じ。マウスのソールがぶつからないようになってます。

軽い接触感はあるけどね。

まぁ適度な広さかな?

きめ細かい生地面。マウスが軽やかに移動します。タイプ的にはスピード向けかなぁ...

裏面はよくある天然ラバー素材。滑り止め効果も問題なしでした。開封直後は若干ゴム臭がありますが数日で抜けそう。









MiSTEL Barocco MD650L Keyboard

個人的には使いやすく完成度も高かったと思ってるMiSTEL Barocco MD600の後継機種?と言えそうなMD650Lを購入してみました。製品番号?に50がプラスされただけですがまったく別物って感じですね。矢印キーが増えたぶん少し横長になったけど操作性は向上してる(自分は矢印キーを多用するのでFnキーの組み合わせによる矢印操作はめんどくさかった)軸もチェリーのスリムタイプでCherry ML switchというものを搭載してます。その他には工作精度の良いアルミ製?の筐体になってます。

結論から言っちゃうとCherry ML switchは外れですね...押下時に変な引っかかり感があるのとキーキャップの構造に問題がありそうです。このへんは後述します...あとはキーキャップの互換性がないし交換用の製品もほとんど見かけないのでカスタマイズの楽しいもないです。Kailh製のスリム軸のほうが上質な感じかなぁ...

  • Model: MD650L BAROCCO
  • Keyboard Layout ANSI
  • Keycap: Clistom ML ABS Keycap
  • Macro Eniction: YES
  • Polling Rate: 1000HZ.
  • Key Switch: Cherry ML Switch ML1A (Tactile, Silent)
  • Matrix: NKRO
  • Media Key: YES
  • On-Board Memory: YES
  • Dimensions 325mm x 106mm x 16mm (Length x Width x Height)
  • Weight: 920g

おなじみの銀箔風パッケージ。

スリムデザインになったのでMD600より若干細身のパッケージになってます。

せっかくの銀箔仕様も擦り傷だらけで萎えます。

今回はマスドロップ経由で購入しました。筐体のカラーがいくつかありましたが私の好きな赤系です。パッケージにも「Red Case」 と書いてありますが実物はメタリックな赤って感じ。

内箱は折りたたみ式。これも前作と同じタイプです。

マニュアル以外の添付品です。引き抜き工具とか連結用パーツなど...

パソコンとつなぐケーブル。メッシュタイプでやや硬め。

デザインは良いけど使いにくい引き抜き工具。

スタビライザーのある軸に取り付ける「Enterキー」ですが...よく見ると円柱状のパーツが曲がってます...

取り敢えず瞬間接着剤で固定できましたが...軸側を見てみるとスタビライザー使用キーにはこの円柱をはめ込む穴があってキーキャップをしっかり固定する機能があるようです。画像はあとの方で紹介します。

予備の軸でしょうか?見るからに貧弱な雰囲気。細すぎて耐久性が心配です。

上から見たところ。これってLEDが付くバージョン出るのかなぁ?

マニュアルは英語版です。国内発売で日本語向け配列版が出るのかは不明...

レイヤー機能とかショートカット機能の説明文。

個人的には操作とか設定がしやすいレイヤー機能とマクロ割当とかの説明。自分はタイピング用とか画像編集向けとかの設定をレイヤー毎に割り当ててます。ソフトウェア不要で簡単にマクロを組んで好きなキーに割り当てられるので便利です。ブログ記事作成用のレイヤーも作ってあり、この記事もそれで打ち込んでます。

前置きが長くなりましたが本体画像です。左右の連結用ケーブルも硬めなのでいつか柔らかいパラコードなんかで接続してみたいですね。

筐体カラーはこれにして正解だった!なんとなく高級感がある。

おそらくアルミ製と思われる金属筐体。工作精度は高そうと思ったけどよく見て触ったりすると若干結合部のかみ合わせが怪しい部分もある。

分離部分はこんな感じ。LEDを搭載してないのでちょっとさみしい気もする。キーキャップのカラーもレトロ風な感じだしねぇ...

横はこんな感じ。

矢印キーがあるとやはり便利。

光る要素はここだけ。Caps Lockやマクロ作成時に点滅するとかレイヤー層の判別で使います。

いちおう自立できますが不安定。

背面側です。青いケーブルはオリジナルでない柔らかいケーブル。

キーボード感を結ぶケーブル接続部。筐体から出っ張ってるパーツはネジ式のスタンドです。

ケーブル接続部。

キーボード同士をくっつけたところ。別途固定とスタンド兼ねたパーツで動かないように固定することもできます。

底面です。製品シールは金属製のプレート?仕様。でも少しはみ出してますww

接着用のシールで固定されてるスタンドです。ラバー製で接着シールなので夏季にはずれちゃったり取れたりする可能性がある。

ネジで固定するスタンド。4個ありますがすべて左側の塗装が剥げてます...

DIPスイッチです。AltキーとかWinキーの入れ替えなど...詳しくは公式サイトのPDFファイルを参考にしてください。

これが連結用のパーツ。ラバーパーツは自分で取り付ける仕様です。この辺はいつか取れちゃいそうなので、ホームセンターとかで汎用タイプのラバー製品を買って好きなサイズにカットして使うのもいいかも。

では取り付けてみます。

こんな感じで固定します。結合部は密着してますね。

片側だけ固定してるのネジが緩いと少し動かすと隙間ができる。ネジを強めに締めれば通常仕様では密着したままです。

この状態で持ち上げることもできるけど...強度的に心配だなぁ。まぁ筐体が歪むとかはなさそうだけどネジの部分にダメージはありそう。

アップ画像。接続部は少し隙間があるので判別できますね。

問題のキーキャップですが...取り敢えず「Emterキー」を引き抜き工具を使って引っこ抜いてみました。丁寧に外したつもりですがスタビライザーが抜けて飛んでいきましたww左端にキーキャップが見えますが円柱のパーツが見当たりません。「もしや、外したときに折れて、どっかに飛んでいった?」その辺を探してみましたが、最初から付いていないようです。でも白丸のとこを見てもわかると思いましが不自然な折れたような感じですよねぇ?

うーん?

これはバックスペースです。スタビライザーには円柱の突起が収まるような形状になってますが、キーキャップ側には付いていない。

「Enterキー」と同じ長さの「左Shiftキー」を外してみましたが...こちらもキーキャップ側に円柱状の突起はありませんでした。キーキャップ裏側の白い丸が気になるんだよなぁ?あえて折ってあるような気がしないでもない。でも特に打鍵がおかしいとかキーキャップが傾いてるとかもないので使用には問題ないかなぁ...

MD650Lを購入した人がいたら、この件についてぜひコメントください。





Wicked Bunny RAPID RGB

  ブログ更新をかなり放置してました...私生活面で色々ストレスがたまり時間的な余裕はあったのですが、なんか気力が抜けてました。まぁ今も健康面や生活面で悩みが少しあるので定期的な更新はできないかと思います。 そんなわけで久々の記事はマウスです。正直に言うとゲーミングデバイスへの情...